★ チャード.com。

IMG_0577

スイスチャードの断面。

IMG_0580

IMG_0572

スイスチャードの地上根。

IMG_0564

スイスチャードどっと混む。

とう立ちスイスチャードの混雑も激しさ増し増しだったので

潔くバッサリと刈り剥ぎました。

IMG_0560

「ちょっ!」

IMG_0561

「ちょとっ!待っ」

IMG_0567

「ちょっと残しといてくんない?」

IMG_0583

だいじょぶ大丈夫, 食べる分はちょこっと残してあるから。

カエル用の日陰は見当たらなくなってしまったけれどね。

IMG_0586

肉厚たくましいスイスチャードの葉は

IMG_0587

育苗中のオクラの定植予定の畝に敷き詰めました。

IMG_0588

雑草勢力への抑止圧力という名の虫の隠れ家。

バッタの赤ちゃんにはぜひともこちらを食べていただきたいが

そうはいきまへんわな。食べたい鮮度は私らと同じですもんね。

IMG_0585-0

「土寄せしてよ!」と言っていそう。

このスイスチャードたち, 晩春頃と晩秋頃にとう立ちがきては

今回のような改装を繰り返すこと肥えつづけて4年目。

2012年に蒔いた種なんですよね。以来ずっと食べ続けています。

暑さにも寒さにも強いし(バッタには弱いけど),

葉菜各種の代わりとしてあらゆる料理に対応できるしで,

まさにスイスチャードは葉菜保険。

いつまで適応いただけるのか試している感じです。

0 フィードバック to “★ チャード.com。”



  1. コメントする

コメントを、どうぞ!




完熟イチジク『トゥルルンイチジク』の最新情報は下記リンク先にて▼

テルってる畑。2
https://terutteru2.wordpress.com

★イチジクアンケート実施中★

イチジク 無花果

↑ 参加はイチジクをクリック ↑

   暦

2015年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

小作人 : てる子さん。


兵庫県尼崎の最北端で活き生き粋な
テルってる畑。のブログへようこそ!
ご訪問ありがとうございます。
宝飾加工職人を目指す道すがら、
そもそも』などがきっかけとなり、
いろいろな想いも重なりながら野良作業を
始めた次第です。
当人、農力はまだ僅かで勉強中です。
当ブログはみなさんの閲覧&コメントに
励まされながら、畑はみなさんの援農で
続けることができています。
皮肉と笑いが満載の作物と必死にのんびり
暮らす生き物たちの世界を楽しんでもらえ
るよう、畑の風景を綴っていきます。
土臭いお付き合いよろしくお願いします。

ブログ開始日:2010年7月1日。

足どり。

お題目。

観察回数。

  • 256,706 観察眼。

☂ぽちぽちっとが糧となる。☂

応援よろしくお願いします!
ぽちっと。⤵

ぽちっとな。⤵
blogram投票ボタン

☂ご協力ありがとうございます☂

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

free counters